エンセファリトゾーン症になっちゃったうさぎ〜20病日目

rabbit

↑この記事は上記の動画を元に作成しております。
※前回の記事で間違えて、健診の内容まで書いてしまいました。

あらすじ

 2021年5月31日にエンセファリトゾーン症を発症したうさぎのごんた。現在、投薬治療と体重増加が治療方針となっている。1日5回の食餌確保のため、満身創痍のごんたと私であった。そして、先日の検診にて現在飲んでいる薬を飲みきったら一旦終了。さらにペレットを食べられるようになったことで強制給餌の中止指示をもらった。

ごんたの体のために必要なこと

・体重の管理(目標1600g)
・できる限りペレットを食べさせる、新鮮な盲腸糞を食べさせる(自分で食べられないため)
・リハビリの継続
・鬱滞に注意(Ezの再発に繋がるため)

検診日と翌日の一部

前日の体重:1380g
本日の体重:1398g 増量!

 健診の次の日からハービィケアをやめました。記録を見て驚いたが、5回の食事だけでなく、6回も7回も食べさせていた日もあったようです。ごんたは先生が納得するデータをみせられるように、必死に頑張りました。そして、この日から昼にも盲腸糞をみかけるようになりました。私は出来立ての盲腸糞を嬉々としてごんたにわたします。もちろん、食事は私が決めた規定量を食べられるまで何度もあげました。

リハビリについて

 ハービィケアを終了したことで体重の減少もまだまだ考えられる状況です。そのため、リハビリも大きく何か無理をさせるようなことはしませんでした。それでなくてもキャリー生活からケージ生活にすることで、運動量が増えていました。
 私がこの時していたリハビリは主に、ちゃんとした姿勢でペレットを食べることでした。四肢を床面について、頭が少し揺れようとも倒れないようになってほしかった。体幹失調は細かいバランス能力が著しく阻害されてしまうので、細かな動きが本当に苦手でした。そのため、頭の動きに耐えられる体になって欲しかったです。私がしたことは、食べている時こそ、少し介助しながらもちゃんとした姿勢をとらせることでした。うさぎさんに人間のように指示してもうまくできる訳がありません。ごんたはポジションを介助者が取らせることでキープできるようになっていたので、そこを利用しました。頭が下がったら、ここに力を入れる。頭が上がったら、体重はここにかける。言葉で表すのは少し難しいのですが、ごんたの姿勢の収まりのいいところが、ずっと触っていたので感覚的に分かるようになっていました。

まとめ

 検診の結果で、1週間に1回の通院が2週間に1回で良くなりました。少しずつではありますが、内側からごんたが良くなっていることがわかります。リハビリもとても積極的にしている訳ではないですが、少しずつ良くなっています。

次回予告

「えっ、病院行ったばっかりだよ?」なことが起こります。